消毒・薬剤散布

植木・庭木の消毒は、害虫や病気から守るために必要な作業になります。
育てているものを虫や病気から守る為には、やはり消毒はした方が良いと思います。
害虫が発生すると、植物が枯れたり、病気になってしまうこともあります。
また、害虫は庭木にだけでなく、人によっては身体に害虫がつき、アレルギー症状が出てしまうことも!
(私も、昨年はチャドクガに結構やられてしまい、1・2日間かゆみと格闘することが何度かありました。もし、害虫にやられてしまった方は、すぐにシャワーを浴び、着ていた洋服はお湯で洗濯すると良いと思います。)
庭木の消毒は適切な時期にすることで、より高い効果があります。
害虫の種類にもよりますが、冬以外の春から秋にかけて発生しやすいです。
また、病気も種類により多少異なりますが、春と秋に発症しやすいです。

薬剤散布・消毒|稲葉造園

稲葉造園おすすめ時期(年3回)

時期目的効果
1月~2月消毒春に害虫や病原菌が増えることを防ぐ。
3月~4月殺虫1月・2月に予防できなかった害虫を駆除する。(新芽に注意して行う必要があります。)
7月~9月消毒1年をとおして害虫、カビ、ダニの発生率が高いため、この時期の消毒はとても大切です。
10月~12月おやすみ害虫や病気の被害にあっていなければ、この時期はやらなくても大丈夫です。

害虫の発生する時期

チャドクガ・イラガ…4月~5月、8月~9月に発生しやすい

アブラムシ…4月~6月、9~10月に発生しやすい

ハダニ…5~11月に発生しやすい

カイガラムシ…年間を通して発生しやすい

病気にかかりやすい発症時期

スス病…4~10月に発症しやすい

うどんこ病…5月~6月、9月~10月に発症しやすい

もち病…5月~6月、9月~10月に発症しやすい

炭そ病…6月~7月、9月~10月に発症しやすい

稲葉造園では、消毒のみのご依頼も承っております。

雨の日の消毒はあまりお勧めできないので、消毒日に雨が予想される場合は、別の日に日程を変更していただく場合がございます。
雨の量にもよりますが、雨が降る2-3時間前に消毒液を散布しておけば、消毒の効果はまだ見られます。
できるだけ、晴天の日を選び、散布することをおすすめいたしますが、季節によっては、晴天が続くとも限りません。
その際は、薬の中に展着剤というものを入れ、雨が降った後でも、その効果が継続するよう対応させていただきます。

庭木の害虫や病気を予防する為に消毒を使用すると思いますが、それだけでは害虫や病気を100%防ぐことは難しいです。
1.虫がつきやすい原因は、カビにもあります。日光と風通しを利用しカビが繁殖しにくい環境づくりをする。
2.病気になっている葉などから病気が拡大するので、病気の拡大となるような原因を駆除することが大切です。
3.良い土からも草木は栄養をとることができますので、土選びを考えてみる。

ぜひ、庭木を守るためにも、害虫の発生がひどくなる前の卵の時期から予防をお願い致します。

ご相談・お見積りはこちら03-3702-7773営業時間 8:00 〜 19:00(日・祝日除く)

お問い合わせはこちら お気軽にお問い合わせください。